アリーナMC ANN 卒業のお知らせ
いつもバンビシャス奈良を熱く応援いただき、誠にありがとうございます。
この度、バンビシャス奈良のアリーナMCを務めるANN(アン)さんが、2024-25シーズンをもって卒業することとなりましたのでお知らせいたします。
bjリーグ参入初年度から12シーズンに渡り、バンビシャス奈良のホームアリーナを盛り上げていただき、心より御礼申し上げます。
4/12-13にロートアリーナ奈良で開催の神戸ストークス戦が、バンビシャス奈良アリーナMCとして最後の活動となります。
皆さま、ぜひANNさんとの今シーズン最後のホームゲームをともに戦ってください! ご来場お待ちしています!
※アリーナMC ANN卒業セレモニーにつきましては、4/26(土)に開催の『クラブバンビシャス感謝祭2025』での実施を予定しています。

在籍:クラブ創設時から12シーズン
コメント:
バンビシャス奈良の創設初年度から12シーズン。
加藤代表をはじめ、アリーナMCとしてのいろはを教えてくださり、育ててくださったスタッフの皆さんや諸先輩方、たくさんのブースターの皆さん、そして、ともに泣き笑い、意見交換しながらバンビシャス奈良ホームの歴史を紡いできた、関わるすべての皆さまに感謝申し上げます。
振り返ると、本当にいろんな事がありましたが、シーズン終了後にあらためてご挨拶させていただければと思います。
人生の節目を迎え、また新たなスタートを切るため、今シーズンでの卒業を決断し、この週末がバンビシャス奈良のアリーナMCとしては最後のホームゲームとなります。
クラブ史上初のプレーオフ進出、そしてその先に向け勝利必須の大事な残り4試合!
最後までチームを後押しできるよう、魂こめます。
今季残りの試合も、バンビシャス奈良アリーナMCとしてのANNをよろしくお願いいたします!
ANNさんとの出会いは、バンビシャス奈良を立上げ、bjリーグ参入の準備をしていた、まだチームも発足してない時に、ラジオでパーソナリティがバンビシャス奈良のことを話しているのを聞いた時でした。まだチームもできていない段階で、こんなに嬉しそうにバンビシャス奈良のことを話してくれるパーソナリティがいるんだと、とてもびっくりしました。
その後も、参入に向けて準備をする中で、ホームゲームでのアリーナMCも探していました。そんな中、アリーナMCをしたい人がいると連絡があり、その人がANNさんだということを知り、お会いしてみることにしました。
お会いして、お話をするうちに、ANNさんのバンビシャス奈良はもちろん、バスケットボール、奈良という地域に対する熱い想いを知り、バンビシャス奈良のアリーナMCにぜひなっていただきたいと思いました。
クラブの立上げ時に、決めないといけないことは多々ありました。大きな決断をいくつもした中で、今もとくに良かったと思っている決断が3つあります。
1つは『バンビシャス奈良』というチーム名とロゴ、1つは『シカッチェ』というキャラクター、もう一つが『ANN』さんというアリーナMCです。この3つは、12年前に決断した中で、本当にいろんな方から褒めていただきました。
12シーズン、本当に苦しいシーズンが多かったです。チームの成績における残留争いだけでなく、クラブの経営難による降格危機などもありました。そうした、本当に苦しい時にANNさんは、クラブを代弁して皆さんに語りかけてくれました。
残留を決めた時は、応援してくださった皆さんとともに涙を流してくれました。試合終了後に語りかけた魂のメッセージは本当にありがたかったです。
バンビシャス奈良の会場に良い印象を持っていただいた方は、ANNさんのMCの心地よさ、気持ちの乗ったメッセージに感化されたところも多かったのではと思います。
ANNさんは、バンビシャス奈良を語る上で欠かせない存在です。12シーズン、MCを続けていただいたことに本当に感謝申し上げます。
ANNさん、本当にお疲れさまでした。今度はゲストとして、また、何より一番のコアブースターとして、会場に来ていただけたらありがたいです。
この度、バンビシャス奈良のアリーナMCを務めるANN(アン)さんが、2024-25シーズンをもって卒業することとなりましたのでお知らせいたします。
bjリーグ参入初年度から12シーズンに渡り、バンビシャス奈良のホームアリーナを盛り上げていただき、心より御礼申し上げます。
4/12-13にロートアリーナ奈良で開催の神戸ストークス戦が、バンビシャス奈良アリーナMCとして最後の活動となります。
皆さま、ぜひANNさんとの今シーズン最後のホームゲームをともに戦ってください! ご来場お待ちしています!
※アリーナMC ANN卒業セレモニーにつきましては、4/26(土)に開催の『クラブバンビシャス感謝祭2025』での実施を予定しています。
ANN(アン)

在籍:クラブ創設時から12シーズン
コメント:
バンビシャス奈良の創設初年度から12シーズン。
加藤代表をはじめ、アリーナMCとしてのいろはを教えてくださり、育ててくださったスタッフの皆さんや諸先輩方、たくさんのブースターの皆さん、そして、ともに泣き笑い、意見交換しながらバンビシャス奈良ホームの歴史を紡いできた、関わるすべての皆さまに感謝申し上げます。
振り返ると、本当にいろんな事がありましたが、シーズン終了後にあらためてご挨拶させていただければと思います。
人生の節目を迎え、また新たなスタートを切るため、今シーズンでの卒業を決断し、この週末がバンビシャス奈良のアリーナMCとしては最後のホームゲームとなります。
クラブ史上初のプレーオフ進出、そしてその先に向け勝利必須の大事な残り4試合!
最後までチームを後押しできるよう、魂こめます。
今季残りの試合も、バンビシャス奈良アリーナMCとしてのANNをよろしくお願いいたします!
代表 加藤真治 コメント
ANNさんとの出会いは、バンビシャス奈良を立上げ、bjリーグ参入の準備をしていた、まだチームも発足してない時に、ラジオでパーソナリティがバンビシャス奈良のことを話しているのを聞いた時でした。まだチームもできていない段階で、こんなに嬉しそうにバンビシャス奈良のことを話してくれるパーソナリティがいるんだと、とてもびっくりしました。
その後も、参入に向けて準備をする中で、ホームゲームでのアリーナMCも探していました。そんな中、アリーナMCをしたい人がいると連絡があり、その人がANNさんだということを知り、お会いしてみることにしました。
お会いして、お話をするうちに、ANNさんのバンビシャス奈良はもちろん、バスケットボール、奈良という地域に対する熱い想いを知り、バンビシャス奈良のアリーナMCにぜひなっていただきたいと思いました。
クラブの立上げ時に、決めないといけないことは多々ありました。大きな決断をいくつもした中で、今もとくに良かったと思っている決断が3つあります。
1つは『バンビシャス奈良』というチーム名とロゴ、1つは『シカッチェ』というキャラクター、もう一つが『ANN』さんというアリーナMCです。この3つは、12年前に決断した中で、本当にいろんな方から褒めていただきました。
12シーズン、本当に苦しいシーズンが多かったです。チームの成績における残留争いだけでなく、クラブの経営難による降格危機などもありました。そうした、本当に苦しい時にANNさんは、クラブを代弁して皆さんに語りかけてくれました。
残留を決めた時は、応援してくださった皆さんとともに涙を流してくれました。試合終了後に語りかけた魂のメッセージは本当にありがたかったです。
バンビシャス奈良の会場に良い印象を持っていただいた方は、ANNさんのMCの心地よさ、気持ちの乗ったメッセージに感化されたところも多かったのではと思います。
ANNさんは、バンビシャス奈良を語る上で欠かせない存在です。12シーズン、MCを続けていただいたことに本当に感謝申し上げます。
ANNさん、本当にお疲れさまでした。今度はゲストとして、また、何より一番のコアブースターとして、会場に来ていただけたらありがたいです。